平山氏「読書会という事では、日本各地にあります。今日は各地で開催されている読書会を順不同で紹介していきます。最初に芹沢文学大分・友の会芹沢文学研究会小串信正さんをご紹介します。」
「芹沢文学大分・友の会芹沢文学研究会を主宰しています小串というものです。・・・芹沢光治良文学愛好会は、30年前芹沢文学館東京友の会という発想で、始めたわけですがその時は春と秋に研究発表や講演会のようなものを持ちたい,それから年何回か芹沢先生の懇話会ですね、そういうものを持ちたいと言うことが最初にそういうものがありました。
そのうえに、特に熱心な方達に、毎月来ていただいて芹沢文学愛好会というのをやろうとそういうことでその当時芹沢文学研究会という形でやっていたのです。それが研究会ということでは、ちょっと名前が重すぎると言うことで、実際は読書会ということで、愛好会という形で名前が変更されました。その後、私は大分の方に帰りまして、一人で研究をしておりましたが、芹沢文学については、これだけ熱心な愛読者がいるのですが、なかなか研究をしている人がいないと、その研究もないということもあるのですが、文学史において評価をされていません。それで是非とも学術的な研究の必要性をもう一度自覚しまして、地方の大分で芹沢文学研究会を再開しました。それが平成4年、1992年、1月に発会しましたので、現在16年目の歩みをしています。
これは地方の会というよりも意識としては全国、或いは全世界の意識を持っております。ですから今回こういう資料を作りまして受付のところにおいてありますのでお読みいただいて、もし興味を持たれましたら、是非ともご入会していただきたいと思います。全国各地に会員がおりますが、実際には地方の大分市に会を持っていますので研究例会というのが持てません。その上に年一回やらなくてはいけない総会さえも開いていないような状態です。年4回四季報として春、夏、秋、冬、会報を送ったり同封資料を送ったり、することしか出来ていません。名目が芹沢文学研究会という大きな名前を付けておりながら、なかなか成果を出していないとは私の力量不足によります。
会が発会した時に芹沢先生が平成5年に急になくなりました。その一年前から始めましたが、先生が亡くなることを予定していなかったので、その時はあわてましたが、そののちもずっと続けています。それで会誌として芹沢文学研究と批評、これ出すことになっているのですが、なかなか創刊第一号を芹沢先生の追悼号として平成7年に一回出しました。手作り的なものですが。その内の第2号とずっと追ってきたのですが、なかなか現在まで出せていません。現在準備をしていますので出来るだけ早く第2号を出したいと思っています。そういうことで実際の活動は行われていないのですが、本来はHPを作ってですね、そこで芹沢文学研究会をHP上で行うことも実際は可能です。実際それを作れてないのですが、そういうことも後には考えていきたいと思っています。芹沢文学研究会の大きなひとつの目標というのは、芹沢文学が日本文学史において高く正しく評価される、その啓蒙を行うということですね。それから、全国、この会員の方を中心にその方がその地域において友の会を作り、読書会をすると言うようなことを育てていきたいというふうに思っています。ですからそういう会員の方、新しく会員になられた方、地方で小さな読書会を始めたいと言うことがありましたら、申し出ていただきたいと思います。まあ、どれだけの助言や援助が出来るかわかりませんが、出来るだけその会が続いていけるような形で援助したいと思っていますので、申し出ていただきたいと思います。
芹沢文学研究会という名前を付ける以上は、本当はどこかの大学の研究室にこの会の事務局を置くというのが本来の理想です。そういう方が表れましたらそういう方に譲るというかバトンタッチしていいと思うのですが、細々とではありますが、学術的な芹沢文学の研究と言うことを掲げて、活動を続けて行きたいと思っています。どうもありがとうございました。」
大分の地で、芹沢文学を研究されてる小串様、お話を聞いて感銘を受けました。思えば、芹沢文学研究会の頃、まだ学生だった私は、小串さんとお話したことがあるのです。その頃の芹沢文学の研究に猛進された小串氏は、全然変わっていません。早く第2号読みたいですね。
投稿者: 管理人 日時: 2007年10月20日 17:19
2007年10月20日
第6回芹沢光治良愛読者全国交流会報告5
posted by セリブン at 17:19| Comment(0)
| 全国大会
2007年10月17日
第6回芹沢光治良愛読者全国交流会報告4
今日は、私が勤務する学校で、『風林火山』を練習した。試験一週間前ですけど、10月27日(土)近くのこの辺では大きなショッピングセンターで演奏する予定なので、放課後一時間半だけの練習です。テーマ音楽は、NHK交響楽団で、私の学校の演奏の差にただ呆然とします。家に帰って、『風林火山』を見ようとしました。考えてみれば、唯一ニュース以外で見るテレビ番組でしたが、3週間も見ていませんでした。今から振り返ると、全国大会の準備で忙しかったと思います。でもその時は、夢中で忙しいとはおもいませんでした。私が大好きな芹沢光治良についての事です。忙しくて嬉しかったというのが、素直な気持ちです。
ところで、この日の挨拶は、芹沢文学館 館長 松本亮三氏にも、お願いしました。松本館長は、「館長になってはや5年もたちました。さて、このように芹沢文学愛好会が30周年も続いたのは、芹沢光治良という作家が持つ魅力でしょう。今回のポスターには『魂を浄化する良心の文学』とコピーされています。」と作家の魅力を『良心の文学』にあると指摘されています。このコピーを作成した池田氏の芹沢光治良の見方は、本質をとらえていると私は思ってましたが、松本館長もまさしくそのように思っていたのですね。嬉しかったです。
この挨拶で松本館長は現代人の特質について述べています。それは、挨拶の終わりの部分で「油断すると汚れやすい魂を持ち、また良心を失いやすい現代の日本にとってまさに魂を浄化する良心の文学」とまとめてくれました。
館長が言う「油断していると汚れやすい」という点は、私達はしっかり肝に銘じて行きたいと思います。
ボクシングの世界では、Kという二十歳に満たないボクサーの事で話題に上がっています。Kは、セコンドから反則を示唆され世界戦というまさしくボクシングでの聖なる場でも当たり前のように反則行為を行ってしまうのは、まさしくあの父親の背中を見て育ったことだと思いますが、Kも「油断していると汚れ」てしまったのだろう。
私はあの父親がなぜあれほど社会に対して斜にかまえて、突っ張っているのか。それも若くない、おそらく40代の男だと思います。K自身よりは、父親がこれまで育ってきた過程に関心を持ってしまう。
また、Kはあの個性で人気を得ていたのも事実です。遠慮ないひどい物言いを称賛していた多くのKファンの人は、どう思っているのだろうか?
愛好会の会員である山本正夫氏と若い人の常識が無い傾向が強いと話した事があります。山本氏は若い子が悪いのではなく大人がよくないと私に話しました。若い子は、大人のまねをしているだけだと教えてくれました。今回のK家は、やはり父親のボクシングの取り組み方に大きい問題があったと思います。Kの父親もマスコミにのる前は、そうでなかったと思います。しかしKの父親は典型的な普通の「油断すると汚れやすい魂を持ち、また良心を失いやすい現代」人ではないかと思います。
報告ということでありましたが、話しがそれてしまいました。すみません。
私の挨拶に代えていただきたいと思います。
投稿者: 管理人 日時: 2007年10月17日 21:18
ところで、この日の挨拶は、芹沢文学館 館長 松本亮三氏にも、お願いしました。松本館長は、「館長になってはや5年もたちました。さて、このように芹沢文学愛好会が30周年も続いたのは、芹沢光治良という作家が持つ魅力でしょう。今回のポスターには『魂を浄化する良心の文学』とコピーされています。」と作家の魅力を『良心の文学』にあると指摘されています。このコピーを作成した池田氏の芹沢光治良の見方は、本質をとらえていると私は思ってましたが、松本館長もまさしくそのように思っていたのですね。嬉しかったです。
この挨拶で松本館長は現代人の特質について述べています。それは、挨拶の終わりの部分で「油断すると汚れやすい魂を持ち、また良心を失いやすい現代の日本にとってまさに魂を浄化する良心の文学」とまとめてくれました。
館長が言う「油断していると汚れやすい」という点は、私達はしっかり肝に銘じて行きたいと思います。
ボクシングの世界では、Kという二十歳に満たないボクサーの事で話題に上がっています。Kは、セコンドから反則を示唆され世界戦というまさしくボクシングでの聖なる場でも当たり前のように反則行為を行ってしまうのは、まさしくあの父親の背中を見て育ったことだと思いますが、Kも「油断していると汚れ」てしまったのだろう。
私はあの父親がなぜあれほど社会に対して斜にかまえて、突っ張っているのか。それも若くない、おそらく40代の男だと思います。K自身よりは、父親がこれまで育ってきた過程に関心を持ってしまう。
また、Kはあの個性で人気を得ていたのも事実です。遠慮ないひどい物言いを称賛していた多くのKファンの人は、どう思っているのだろうか?
愛好会の会員である山本正夫氏と若い人の常識が無い傾向が強いと話した事があります。山本氏は若い子が悪いのではなく大人がよくないと私に話しました。若い子は、大人のまねをしているだけだと教えてくれました。今回のK家は、やはり父親のボクシングの取り組み方に大きい問題があったと思います。Kの父親もマスコミにのる前は、そうでなかったと思います。しかしKの父親は典型的な普通の「油断すると汚れやすい魂を持ち、また良心を失いやすい現代」人ではないかと思います。
報告ということでありましたが、話しがそれてしまいました。すみません。
私の挨拶に代えていただきたいと思います。
投稿者: 管理人 日時: 2007年10月17日 21:18
posted by セリブン at 21:18| Comment(0)
| 全国大会
2007年10月15日
第6回芹沢光治良愛読者全国交流会報告3
6日の来賓は、サロンマグノリアの岡玲子様。芹沢光治良の4女でマグノリアを主宰して、いろいろな講演を企画していただき、その後のお茶を飲みながらの、参加者の方々の話し合いがとても楽しく、ためになります。
ところで、芹沢光治良の遺族を代表してご挨拶してもらいました。「父からのメッセージとしてお伝えしたいことは心から愛好会創立30周年を父もお祝いしたいということです。」岡様は、挨拶の中で芹沢光治良文学愛好会の事を『機織り機』に例えてくれました。「愛好会代表鈴木氏が機織り機で、父とその作品が縦糸でそして私達会員が横糸という連想です。どのような織物を織って歩んで来られましたでしょうか。みなさんご存知でしょう。縦糸も機織り機も無償で人間の高貴な精神織物を一筋に何枚も織り続けてこられたと私は思っています。縦糸はいつも同じですが横糸はいつも違う。作者と読者の織物を手に出来ますのが、読者会であろうと存じますが、父が生前読者の方々の対話を大事にしていました事を思うにつれて会員の皆様に読書会を大事にしていただきたいとお願いしたいと存じます。父が亡くなりまして早13年が過ぎ、14年目に入っています。生前の父をご存知でいらっしゃらない方が愛好会の会員の中で半分くらいいらっしゃいますでしょうか。でも父はあちらの世界から会員皆様に出会っていると私は強く思い感じております。振り返って見ますと私達から離れていった後、父は私達の前に芹沢文学を支えてくれる人を父がこの地球上で知らなかった人を連れてきています。」
岡様の話を聞いているといろいろな縁で芹沢文学から繋がっていくということです。岡様はこの後、どういう人が連れて来られたかお話をされました。芹沢文学から様々な人と繋がっていく。これこそ文学の力でしょう。
岡様の挨拶で、芹沢光治良の文学作品の力を改めて知ることが出来ました。私は、芹沢文学作品のおかげで愛読者の方と知り合い、芹沢作品について話しをする幸せを感じます。
投稿者: 管理人 日時: 2007年10月15日 07:11
ところで、芹沢光治良の遺族を代表してご挨拶してもらいました。「父からのメッセージとしてお伝えしたいことは心から愛好会創立30周年を父もお祝いしたいということです。」岡様は、挨拶の中で芹沢光治良文学愛好会の事を『機織り機』に例えてくれました。「愛好会代表鈴木氏が機織り機で、父とその作品が縦糸でそして私達会員が横糸という連想です。どのような織物を織って歩んで来られましたでしょうか。みなさんご存知でしょう。縦糸も機織り機も無償で人間の高貴な精神織物を一筋に何枚も織り続けてこられたと私は思っています。縦糸はいつも同じですが横糸はいつも違う。作者と読者の織物を手に出来ますのが、読者会であろうと存じますが、父が生前読者の方々の対話を大事にしていました事を思うにつれて会員の皆様に読書会を大事にしていただきたいとお願いしたいと存じます。父が亡くなりまして早13年が過ぎ、14年目に入っています。生前の父をご存知でいらっしゃらない方が愛好会の会員の中で半分くらいいらっしゃいますでしょうか。でも父はあちらの世界から会員皆様に出会っていると私は強く思い感じております。振り返って見ますと私達から離れていった後、父は私達の前に芹沢文学を支えてくれる人を父がこの地球上で知らなかった人を連れてきています。」
岡様の話を聞いているといろいろな縁で芹沢文学から繋がっていくということです。岡様はこの後、どういう人が連れて来られたかお話をされました。芹沢文学から様々な人と繋がっていく。これこそ文学の力でしょう。
岡様の挨拶で、芹沢光治良の文学作品の力を改めて知ることが出来ました。私は、芹沢文学作品のおかげで愛読者の方と知り合い、芹沢作品について話しをする幸せを感じます。
投稿者: 管理人 日時: 2007年10月15日 07:11
posted by セリブン at 07:11| Comment(0)
| 全国大会