seri1.jpg unmei6.jpg 【沼津市芹沢光治良記念館】当館懇話会委員の公募について(お知らせとお願い): 芹沢光治良文学愛好会

2025年06月06日

【沼津市芹沢光治良記念館】当館懇話会委員の公募について(お知らせとお願い)

皆様へ


 平素より大変お世話になっております。

さて、当館では円滑な運営を図るため懇話会を設置しており、このたび、その委員1名を公募します。

つきましては、ご家族、ご友人、お知り合いの方等で、当館事業についてご意見をいただける方やご興味のある方がおられましたら、本件について、周知くださいますようお願い申し上げます。



内  容:沼津市芹沢光治良記念館において開催する懇話会に出席していただき、意見等の提言をしていただきます。

年間開催予定数:2回(2月、10月頃)

募集人数:1

任  期:2年(令和7915日〜令和9914

応募資格:市内に住む18歳以上の人、沼津市暴力団排除条例第2条第2号に規定する暴力団員等でない人

応募方法:下記の書類を、持参、郵送または電子メールにて提出

1.履歴書(形式は問いません。)

2.小論文「利用者から見た芹沢光治良記念館」(1000字以内)

応募期間:令和768日(日曜日)〜令和7731日(木曜日)必着

選考方法:選考委員会による小論文の審査及び面接

※面接の日時及び会場等の詳細については、後日、応募者に直接連絡いたします。


申込・問合せ先:教育委員会事務局文化振興課 沼津市芹沢光治良記念館

電話:055-932-0255(月曜日、祝日の翌日除く)

ファクス:055-932-0255

メールアドレス:kojiro@city.numazu.lg.jp


また、本件について、一昨日付『沼津朝日』に本掲載がされましたので、ご参考までに併せて送付申し上げます。


今後とも変わらぬご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。(250604)沼津朝日芹沢光治良記念館懇話会の委員 8日から応募受付.jpg

posted by セリブン at 18:36| Comment(0) | 沼津市芹沢光治良記念館
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: