『紙上3分間スピーチ』
第3号を読んでの感想
今年もコロナ禍で、芹沢文学
愛読者新年会は中止となりまし
た。そこで、『紙上3分間スピー
チ』を芹沢文学愛読者の皆様の
ご協力を得て、第3号(令和5
年1月発行)を作成し発送しま
した。
すると、多くの皆様から喜びのお便りが
届きました。感謝の気持ちを込めて、ここ
に紹介させていただきます。紙面の都合で
全員の皆様のお便りを紹介できませんで
したこと、お許し願います。
◎今年も多くの方が参加され、皆様方の愛情とこの文集を待ち望んで見えること、深く感じました。お顔を思い出しながら、懐かしく読ませていただきました。
◎表紙から、末ページの文子先生の
ピアノまで素晴らしい一冊ですね。
芹沢文学という大きな灯台のもと「今
年もまた頑張ろう」という大きな力が
湧き上がるのを覚えています。
◎「嬉しいこと、悲しいこと」を含め、
寄稿者の日常の機微がリアルに描か
れており、大部な内容です。
◎昨日待望の「紙上新年会」の冊子が届
きました。
格調高い中島さんの表紙画が一番に
目に入りわくわく感をたかめてくれます。
◎恵ちゃんが音大を卒業して、ウイーン
に留学とは、あの小学生だった恵ちゃ
ん、立派なお嬢さんなのですね。
◎皆様の近況など熱い波動が伝わり、
一気に読ませていただきました。
◎封筒から取り出した時、表紙が素晴ら
しく、感動いたしました。
全体として抑えたトーンでありなが
ら、そこに描かれた若者の
浮き立つような心の動きまで伝わっ
てくるようです。今を精一杯
生き、かつその先に明るい未来を感じ
させる爽やかな絵画です。
◎表紙に釘付けになりました。写真かし
ら?それとも絵?何度見ても
わかりません。人は歩いているし、水
面は揺れている、話し声が聞こえてく
るようです。この様な「動画絵』(私
の造語)は初めてです。
感動の一枚です。
自伝抄 第2回
捨て犬か、雑草のように
芹沢光治良
落ちぶれ、家も小さく
人間は何歳から自分のことを記憶
するものだろうか。私にとって、最
初の記憶は三年と何か月かの或る朝
のできことだが―離れの祖父母の蚊
帳から出るなり、いつもどおり母家
へかけて行ったが、母も父も見当た
らないので、長い廊下をかけ出して、
客部屋と呼んでいた建物の方へ行っ
た。そちらにはいつも肩馬にのせて
くれる青年(にいさん)がいるはずなのに、誰もいない。べそをかきながら廊下をも
どると、子守りの少女がとんで来て
――みんな行ってしまったですと、
涙を出して、むりやり寝衣(ねまき)を着がえ
さした…..
それが、私を一人のこして、両親
が三つ年上の兄と一つ半年下の弟を
つれて故郷を去った朝であるが、他
のことは覚えていない。悲しくも淋
しくもなかった。祖父母や二人の叔
母がいたからだろうか。その後、客
部屋の兄さんを折々探して、彼もい
なくなったとあきらめた時、悲しく
て、小さい叔母にむずかったことは
覚えているが・・・・・
その朝の後のことを記憶にさがし
ても、さだかでない。毎日家へ人が
たくさん群がって、にぎやかだった。
部屋がこわされて、びっくりして
いるうちに、離れも母家も崩されて、
材木の小山ができたが、見たことの
ない馬力車が何台もならんで、小山
をはこんだ。馬が珍しくて近寄って見ていて、祖父に怒鳴られ叱られた。あれが祖父
から怒鳴られた最初だった・・・が、二度目怒鳴られたのは、裏の池がうずめられるのを見ていた時でー
普請場に来るなと言ったろう。いっ
しょにお前もうずめてしまうぞと、
こわい顔をした。
たまげてーおうちが歩いていると
叫んで、若い衆に笑われたが、頭が
真面目な顔で――坊ちゃん、おうち
はなまけ者でね、みんなが押した
り引っ張ったりしないと、歩かない
から困ったもんだよと言った。それ
でその頭が好きになった。
あの頃はまだ坊ちゃんだったし、お
にぎりは白米だった。もう手伝いの
婦達はいなくて、祖母と上の叔母が
おにぎりをつくった・・・・・
家ができたから帰るというので、
とんでもどったところ、新しい家と
いうのは、池の裏からやっとこさ表
通りに来た、あのなまけ者の小さい
草屋根の古家だった。子供心にがっ
かりした。
でも、縁側の前に、以前池の築山
の方にあった垂柳と、黄楊となつめ
の木と橙と椎の古木が一列にならん
で、歓迎しているみたいだった。
縁側に立ってーわあ、木も引っ越
しできたんだねと言うと、道路の境
に竹垣ををつくっていた老人が一坊
ちゃん、木も庭がなくて、こんなに
ならんでは窮屈だけれど、がまんし
ますよ。
つづく