芹沢文学読書会
案内通信 No132 2018年6月20日(水)
6月便り 雨の音・・・芹沢光治良 読む 深夜 松林庵 主人
6月18日午前7時58分に大阪北部に震度6弱の地震が起きて、5人死亡、多数の怪
我人が出ています。9歳(小学校4年生)の女の子が、自分の学校のブロック塀が倒れ、そ
の下敷きになって死亡したのは傷ましいことでした。何時、何処で地震が起こるか分か
りませんね。西日本では南海トラフ大地震が心配されます・・・。
サッカーのワールドカップ(W杯)ロシア大会が始まり、19日に日本はコロンビアに2
対1で勝ち、日本中が歓喜しています。前回大会の雪辱を果たしたと言えます。
トランプ大統領と金正恩委員長の米朝首脳会談が12日にシンガポールで行われまし
た。具体的な成果が無いとは言え、北朝鮮のミサイルや核開発の歯止めとはなるのでし
ょうが、これからアメリカがどの様に核廃絶を実行させられるか覚束無くも感じられま
す。この機会に、安倍首相が北朝鮮と交渉して、拉致問題を一気に解決してもらいたい
ものです。国連決議の制裁もありますが、拉致問題は特別として解決すべきですね。
3月の芹沢文学読書会には、福岡県福岡市の田中さんが参加してくれました。7月の
今回の読書会には、小倉の金さんが友人と二人で参加いただけることになりました。図
書館の椿カフェで食を共にして歓迎したいと思います。予定して御参加下さい。
今回は随筆2作を読み語ります。奮ってお出掛け下さい。新しい方も歓迎します。
我人が出ています。9歳(小学校4年生)の女の子が、自分の学校のブロック塀が倒れ、そ
の下敷きになって死亡したのは傷ましいことでした。何時、何処で地震が起こるか分か
りませんね。西日本では南海トラフ大地震が心配されます・・・。
サッカーのワールドカップ(W杯)ロシア大会が始まり、19日に日本はコロンビアに2
対1で勝ち、日本中が歓喜しています。前回大会の雪辱を果たしたと言えます。
トランプ大統領と金正恩委員長の米朝首脳会談が12日にシンガポールで行われまし
た。具体的な成果が無いとは言え、北朝鮮のミサイルや核開発の歯止めとはなるのでし
ょうが、これからアメリカがどの様に核廃絶を実行させられるか覚束無くも感じられま
す。この機会に、安倍首相が北朝鮮と交渉して、拉致問題を一気に解決してもらいたい
ものです。国連決議の制裁もありますが、拉致問題は特別として解決すべきですね。
3月の芹沢文学読書会には、福岡県福岡市の田中さんが参加してくれました。7月の
今回の読書会には、小倉の金さんが友人と二人で参加いただけることになりました。図
書館の椿カフェで食を共にして歓迎したいと思います。予定して御参加下さい。
今回は随筆2作を読み語ります。奮ってお出掛け下さい。新しい方も歓迎します。
第132回・芹沢文学読書会
@日時; 7月8日(日)午前10時?12時(原則的には奇数月の第2日曜日午前)
A会場; 大分県立図書館 研修室N0.5 (会場/原則的には研修室No5です)
B内容; [T]芹沢文学に関する話題や情報 10:00?10:15 am
[U]芹沢文学読書会 lO:15〜12:OO am 司会担当 小串信正
○テキスト 随筆@ 「人生の秋」 随筆A 「老齢か」(「老齢」を改題)
※この随筆には、昭和47年や同49年にパリに訪れた体験が書かれています。
初出/@は昭和50年秋季<ひろば67>、Aは同47年秋季<ひろば67>に発表されたもの。
刊行/随想集『こころの波』で昭和57(1982)年10月15日に新潮社から発行されました。
再録/『芹沢光治良文学館12』(平成9年8月10日 新潮社発行)343〜351頁に再録。
次回は、9月9日(日)午前の予定です。平常は第2日曜日。
@日時; 7月8日(日)午前10時?12時(原則的には奇数月の第2日曜日午前)
A会場; 大分県立図書館 研修室N0.5 (会場/原則的には研修室No5です)
B内容; [T]芹沢文学に関する話題や情報 10:00?10:15 am
[U]芹沢文学読書会 lO:15〜12:OO am 司会担当 小串信正
○テキスト 随筆@ 「人生の秋」 随筆A 「老齢か」(「老齢」を改題)
※この随筆には、昭和47年や同49年にパリに訪れた体験が書かれています。
初出/@は昭和50年秋季<ひろば67>、Aは同47年秋季<ひろば67>に発表されたもの。
刊行/随想集『こころの波』で昭和57(1982)年10月15日に新潮社から発行されました。
再録/『芹沢光治良文学館12』(平成9年8月10日 新潮社発行)343〜351頁に再録。
次回は、9月9日(日)午前の予定です。平常は第2日曜日。
○同封資料;@新聞記事「芹沢光治良の中国語版出版東京で記念のシンポジウム」沼津朝日
2018 (平成30)年6月8日(金)*再構成A新聞コラム!芹沢光治良一時空を超える対話」不破久温
沼津朝日2018(平成30)年6月10日(日)*拡大×1.22〔資料提供/沼津芹沢文学愛好会和田安弘〕
2018 (平成30)年6月8日(金)*再構成A新聞コラム!芹沢光治良一時空を超える対話」不破久温
沼津朝日2018(平成30)年6月10日(日)*拡大×1.22〔資料提供/沼津芹沢文学愛好会和田安弘〕
会報 ふじ No131 芹沢文学大分友の会 平成30年(2018)6月20日(水)
☆第131回・芹沢文学読書会の報告 於大分県立図割官・研修室No5』
第131回・芹沢文学読書会を、5月13日(日)の午前10時から大分県立図書館の研修
室No5で行いました。参加者は少なかったのですが、熱心に随筆2作品を読み語りました。
随筆「梅雨の頃をスイスで過ごしたい」は、昭和49年6月に孫娘[次女の娘]裕子が姉尚子
と同じパリの国立音楽院に留学することになり、給費生試験に落第したので、芸術院会
員の年金で支援することにしたこと、末娘夫婦がスイスのジュネーブに転勤したので夏
に孫に会いに行きたいことなどが書かれています。随筆「レマン湖畔の夏」には、ジュ
ネーブに滞在した体験が書かれています。紫陽花のこと、孫娘寿里の午後の散歩のこと、
ルソーの『エミール』のこと、パリに行く時に古戦場アレジアに寄り遅く着いた
ことなどが書かれています。この時の紀行文『レマン湖のほとり』が新潮社から刊行されてい
ます。次回も随筆を2作品読み語りたいと思います。都合をつけて御参加下さい。
東京を中心にした芹沢光治良文学愛好会が、代表委員の鈴木春雄氏が体調を崩して、
豊田英文氏に交代することになったことを報告しました。会場も東中野地域センターか
ら三鷹市市民協働センターに変更されるとのこと。今後も継続を期待しています。
★長編小説『愛と知と悲しみと』が中国語訳されました!
加藤嘉一氏(The Charhar Institute研究員、米『ニューヨーク・タイムズ』中国語版
コラムニスト)が、芹沢文学の長編小説『愛と知と悲しみと』を中国語に翻訳しました。
その出版記念シンポジウムが、マグノリアの会(沼津市芹沢光治良記念館)主催で6月3日(日)
室No5で行いました。参加者は少なかったのですが、熱心に随筆2作品を読み語りました。
随筆「梅雨の頃をスイスで過ごしたい」は、昭和49年6月に孫娘[次女の娘]裕子が姉尚子
と同じパリの国立音楽院に留学することになり、給費生試験に落第したので、芸術院会
員の年金で支援することにしたこと、末娘夫婦がスイスのジュネーブに転勤したので夏
に孫に会いに行きたいことなどが書かれています。随筆「レマン湖畔の夏」には、ジュ
ネーブに滞在した体験が書かれています。紫陽花のこと、孫娘寿里の午後の散歩のこと、
ルソーの『エミール』のこと、パリに行く時に古戦場アレジアに寄り遅く着いた
ことなどが書かれています。この時の紀行文『レマン湖のほとり』が新潮社から刊行されてい
ます。次回も随筆を2作品読み語りたいと思います。都合をつけて御参加下さい。
東京を中心にした芹沢光治良文学愛好会が、代表委員の鈴木春雄氏が体調を崩して、
豊田英文氏に交代することになったことを報告しました。会場も東中野地域センターか
ら三鷹市市民協働センターに変更されるとのこと。今後も継続を期待しています。
★長編小説『愛と知と悲しみと』が中国語訳されました!
加藤嘉一氏(The Charhar Institute研究員、米『ニューヨーク・タイムズ』中国語版
コラムニスト)が、芹沢文学の長編小説『愛と知と悲しみと』を中国語に翻訳しました。
その出版記念シンポジウムが、マグノリアの会(沼津市芹沢光治良記念館)主催で6月3日(日)
午後2時〜に日仏会館ホールを会場にして開催されました。
パネリストは、勝呂奏(桜美林大学リベラルアート学群教授、『評伝芹沢光治良一同伴する作家(エクリバン)』著者)、
藤嘉一、杉淵洋一(愛知淑徳大学初年次教育部門教授、近代日仏交流史研究、有島武郎研究会運営委員長)氏
の3人。総合司会は勝呂奏氏。
約100人参加。四女の岡玲子氏が挨拶し経過を説明。 l
長編小説『愛と知と悲しみと』は、中国の作家巴金氏との再会から生まれた作品で、
大河小説『人間の運命』創作の前に、昭和36(1961)年に書き下ろしで11月20日に
出版されました。アナーキストのルクリュ家のジャック[墓碑銘の畏友ジャック
ではない]とコルネリッサン[リリー]夫人の愛と悲しみの物語です。
ジャックは戦傷でピアニストを諦め、社会学の教授として中国の青年達と中国革命に尽力しますが、
新中国から追放されパリに帰ります。中国人夫人と間に生まれた娘とは別れたままです…。
パリで別れたジャックと再会しますが、人生の悲哀を感じて分かれます。
芹沢先生が最も愛する長編小説の一つです。
この翻訳『人間的命運一致巴金』が、芹沢文学の中国語訳の道を期待しています。
この機会に、『愛と知と悲しみと』の再読をお勧めします。
藤嘉一、杉淵洋一(愛知淑徳大学初年次教育部門教授、近代日仏交流史研究、有島武郎研究会運営委員長)氏
の3人。総合司会は勝呂奏氏。
約100人参加。四女の岡玲子氏が挨拶し経過を説明。 l
長編小説『愛と知と悲しみと』は、中国の作家巴金氏との再会から生まれた作品で、
大河小説『人間の運命』創作の前に、昭和36(1961)年に書き下ろしで11月20日に
出版されました。アナーキストのルクリュ家のジャック[墓碑銘の畏友ジャック
ではない]とコルネリッサン[リリー]夫人の愛と悲しみの物語です。
ジャックは戦傷でピアニストを諦め、社会学の教授として中国の青年達と中国革命に尽力しますが、
新中国から追放されパリに帰ります。中国人夫人と間に生まれた娘とは別れたままです…。
パリで別れたジャックと再会しますが、人生の悲哀を感じて分かれます。
芹沢先生が最も愛する長編小説の一つです。
この翻訳『人間的命運一致巴金』が、芹沢文学の中国語訳の道を期待しています。
この機会に、『愛と知と悲しみと』の再読をお勧めします。
タグ:愛と知と悲しみと